ジークレー印刷を1枚から
低価格で制作します。
無料お見積もりはこちら 奈良市所蔵の書画を
複製しました
奈良市史料保存館に所蔵されている『月瀬尾山梅渓道の栞』のスキャニング、画像修正、印刷、額装を弊社で実施。
複製原画を仲川奈良市長様に贈呈し、原画に忠実な複製原画として高くご評価いただきました。
ジークレー印刷を
スキャンから承ります
アートスキャナーでデータ化した作品をジークレー版画として印刷・複製するサービスです。
⾼精細なデータ化を実現するドイツ製⾮接触
スキャナーと、
2019年販売のEPSON社製⼤判インクジェットプリンターという⾮常に⾼いスペックの機材を使い、
作品のデータ化〜ジークレー出⼒までワンストップで
対応。
両機材とも同じフロアに設置されており、スキャン→印刷まで短期間で実現することが出来ます。
11⾊のインクを搭載した専⽤プリンターを⽤いることで原画の豊かな⾊彩や⾵合いを驚くほど忠実に再現し、
⾼品質なジークレー版画として仕上げます。
サービスの特徴

⾼精細スキャナ―
印刷データを作成するアートスキャナーは、最新の3D配光で原画の凹凸や筆致まで正確に再現。⾮接触だから原画が傷つく⼼配もありません。

印刷は1枚からOK
事業者によっては最⼩ロットの印刷を受け付けていない所もあります。弊社では最低1枚の印刷からOK。お気軽にご利⽤いただけます。

デジタルアーカイブの経験
弊社では10年に渡って資料のデジタルアーカイブ構築事業を展開。資料のお取り扱い、データ化に関するノウハウを知り尽くしています。

豊富なオプション
パネルへの貼り付けや額装など、ご要望に沿った形で加⼯を施します。未加⼯で印刷された作品のみ納品する事も可能です。
ジークレーとは?
ジークレー(Giclee)とはフランス語で「(インクの)吹き付け」を意味するもので、新しい絵画の複製版画技術を指します。データとして保存された絵画やイラストを、専⽤のインクジェットプリンターをアート専⽤の素材(キャンバス、和紙、マット紙、モローなどの各⽤紙)に印刷したものをジークレー版画と呼びます。
従来の版画技法では専⾨の刷り師が⼀点⼀点制作していましたが、ジークレー版画はデータ化した作品を専⽤プリンターにて印刷するため、1枚からでも⼿軽に制作することが出来るオンデマンド印刷。⼩ロットでもコストを抑えることが出来ます。
⼀⽅でデータから⽤紙へ印刷する際には⾊校正という段階があり、ここでプリント業者とアーティストが試し刷りやデータとの検討を重ねながら⾊味を調整し、最終的に完成したデータを出⼒するのがジークレーの複製⽅法です。そのためポスター印刷のような出⼒の⼿軽さ・機能性がありながら、原画のニュアンスや⾊味、作品の凹凸といった細かい部分まで正確に再現することに⻑けており、オリジナルに近い極めて⾼い品質で印刷することが出来るのです。また、ポスター印刷と違い出⼒した複製画の上に更に加筆や再印刷を施すことも出来、表現の可能性を劇的に拡張します。
また出⼒した版画⼀枚⼀枚に、作家が関わったという証明書を付記することで、出⼒した複製画にも価値を持たせることが可能です。
また耐光性・耐⽔性・保存性に優れた⽔性顔料インクを使⽤しており、適切な環境で保存すれば100〜200年は退⾊せず保管出来ます。
顔料インクで印刷した作品は、どんな光源下でもある程度⼀定の⾊で⾒ることが出来、美術館に展⽰するレベルのプリント品質を得られます。
ジークレー印刷は、かつてのリトグラフ、シルクスクリーンに代わる最新の印刷⽅法なのです。
使用スキャナー/プリンター
アートスキャナー

WideTek36® ART
3D配光機能により原画の質感を精密に再現するドイツ製のアートスキャナー。⾮接触だから作品が傷つく⼼配もありません。⽔彩、油、書画、布地などあらゆる⽀持体に対応しており、ジークレー印刷に最適なデータを作成します。
ジークレープリンター

ジークレープリンター SC-P9550
A0サイズまで対応。グレーインクと11色の特殊インクを組み合わせた新開発のインクセットで高い色再現性を発揮し、アートスキャナーによる高精細なデータをそのまま出力。従来時間のかかった色測定も自動化、大幅な時間短縮とコストダウンを実現しました。
お問合せから印刷までの流れ

1. お問合せ/ヒヤリング
電話ないしメールでお問合せください。担当よりご連絡の上、出⼒⽤紙・ご利⽤⽤途・スキャニングの有無・額装やパネル貼りなとオプションの仕様について詳細にヒヤリングし、トータルの費⽤を提⽰させていただきます。

2. お持込み/ご郵送
ご発注いただきましたら東京本社ないし奈良⽀店まで絵画原本をお持込みください(データ⼊稿の場合はオンライン上でお送りください。なお、原画破損への懸念からご郵送時には同意書へのご署名をお願いしております)。

3. スキャニング、⾊彩補正
専⽤のアートスキャナーで作品をデータ化します。その後事前のヒヤリングを基に作品画像の⾊彩補正を⾏い、場合によってはお客様がご納得するまで何度も確認や補正作業を繰り返していきます。最終的に作成したデータを出⼒します。

4. ジークレーとして印刷出⼒
専⽤のインクジェットプリンターを使い、指定の⽤紙・サイズ・枚数で出⼒します。

5. オプション作業
印刷後、ご要望に応じて額装やパネル張り、ミラー加⼯、両⾯合わせ張りなどのオプション作業を施し、完成品としてお渡しします。
ジークレー印刷の料⾦
スキャン・⽤紙・加⼯等、⼀品⼀品お客様のご要望に合わせたお⾒積を算出致します。
詳しくはお問い合わせください。
印刷のケーススタディ
水彩画
(405mm×470mm)
モロー用紙に印刷

20,500円〜
(スキャン6,000円+ジークレー印刷14,500円〜)
書画
(331mm×1332mm)
和紙に印刷

31,500円〜
(スキャン15,000円+ジークレー印刷16,500円〜)
水彩画
(910mm×1100mm)
プレミアムマット紙に印刷

26,300円〜
(スキャン12,000円+ジークレー印刷14,300円〜)
水彩画
(31mm×410mm)
モロー⽤紙に印刷

13,300円〜
(スキャン6,000円+ジークレー印刷7,300円〜)
油絵
(455mm×355mm)
キャンバス⽤紙に印刷

23,400円〜
(スキャン15,000円+ジークレー印刷8,400円〜)
アクリル画
(300mm×300mm)
カキタ紙に印刷

16,300円〜
(スキャン6,000円+ジークレー印刷10,300円〜)
※上記ケースは全て税抜き・一枚当たりの価格です。また、別途基本料金等が発生致します。
プリント可能な用紙
以下の用紙ほか、様々な支持体への印刷が可能です。
分からない場合は最適な用紙を提案致しますのでお気軽にお申し付けください。
和紙

版画紙

水彩画紙

キャンバス紙

ジークレーの活用シーン
様々な場所で大量に飾りたい
デジタルアートを印刷したい
原画は保管し複製を販売したい
複製原画を元に二次活用したい
文化財の掛け軸を複製したい
写真作品を高精細に印刷したい
よくある質問
データ化した絵画作品を最新鋭の大型プリンターによって絵画印刷専用の用紙に印刷した物がジークレー版画と呼ばれます。安価かつ1枚から手軽にできるため、複製原画を制作する方法として広く活用されております。
スキャン・用紙・加工等、一点一点、または作品ごとにお客様のご要望に合わせたお見積もりを算出致します。詳しくはフォーム、又は電話にてお問合せください。
大判プリンターでデータを印刷するという点は同じですが、用紙やサイズに応じて作品の色味が変わることを考え、アーティストと印刷担当が調整しながら一緒に制作することが大きな違いです。
すなわち、ジークレーは単なるデータの出力ではなく、用紙への出力という手法を用いた作品と見なすこともできます。
ポスター印刷より費用・時間共に掛かりますが、その分100年以上にわたり残る作品を生み出すことがジークレー印刷の大きな魅力です。
耐光性・耐水性に優れた水性顔料インクを使用しているため、適切な環境で保存すれば100年以上は保管する事が可能です。
可能です。印刷対応のクロスもご用意しております。
お手持ちのデータをお送りいただいての印刷も可能です。
幅1.1m×長さ18mが印刷可能最大サイズになります。